2001年 東京大学 教養学部後期課程 広域科学科 広域システム専攻卒業.
2003年 東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻 修士課程卒業.
2008年 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 にて博士(学術)取得.
2008年より現在まで,京都大学 情報学研究科 知能情報学専攻 助教.
人間と他者のつながりと,その際に必要とされる他者の意図理解に興味を持ち,マンマシンインターフェース,人のコミュニケーション,会話エージェントなどの研究に従事.
日本認知科学会,人工知能学会,ヒューマンインターフェス学会,電子情報通信学会 各会員.
現在の研究テーマ
意図伝達における認知的プロセスを解明するという科学的な目標と、その成果を人間と自然にインタラクション可能な人工物の実現という形で応用するという実際的な目標の二つを中心的な研究課題としている。
その目標実現のために、発展していく様々な基礎技術の理解と利用、実際の問題を解明するための人間の活動の実験的検討、専門外分野の発展を見越した人工物の実装等、広範囲にわたる問題を分野横断的に取り組んできた。その対象は、大きく分けて、下記のような3つの分野にわたる。
(1) 画像処理・センサ情報処理を含む行動計測に関する研究開発
(2) 心理実験を通した人間の認知活動の分析による高次の知的処理の理解
(3) 人間とインタラクションを行う人工物のモデルの作成を通じた実証
これらを融合させて、人間と長期的な社会的関係を築くことができるインタラクション可能な人工物を実現することを目指す。
最近の活動
実行場所・動作条件・実行主体が異なるモジュールを統合して利用することのできるプラットフォーム、Distributed Elemental Application Linker(DEAL)の整備。(システムは内部のみ公開)特徴は下記の通り。
・プラグインによって機能を拡張することが可能。
・アプリケーションもプラグインの形で実装。
・BlackBoardを介してやりとりされるTriggerを、他のアプリケーションが参照・改変可能。
・すでに完成しているアプリケーションの内容を変えずに、内部データを利用可能。
・非同期ネットワーク通信機能をDEALシステム自体が持つ。
ジャーナル論文
- Yoshimasa Ohmoto, Divesh Lala, Hiroyasu Saiga, Hiroki Ohashi, Shingo Mori, Kae Sakamoto, Kazumi Kinoshita, Toyoaki Nishida. (2013). Design of Immersive Environment for Social Interaction Based on Socio-Spatial Information and the Applications. J. Inf. Sci. Eng. 29(4), pp. 663-679.
- 大本義正・戸田泰史・植田一博・西田豊明. (2011) 議論への参加態度と非言語情報に基づくファシリテーションの分析. 『情報処理学会論文誌』, Vol. 52, No. 12, pp. 1234-1245.
- Xu, Y., Ohmoto, Y., Okada, S., Ueda, K., Komatsu, T., Okadome, T., Kamei, K., Sumi, Y. & Nishida, T. (2011). Active Adaptation in Human-Agent Collaborative Interaction. Journal of Intelligent Information Systems, vol.37(1), pp23-38.
- Xu, Y., Ohmoto, Y., Okada, S., Ueda, K., Komatsu, T., Okadome, T., Kamei, K., Sumi, Y. & Nishida, T. (2010). Formation Conditions of Mutual Adaptation in Human-Agent Collaborative Interaction. Applied Intelligence. pp 1-21.
- 大本義正・三宅峰・西田豊明.(2010) 複数ユーザインタラクションにおける外発的な盛り上がりの雰囲気の判定方法と影響の検討.『電子情報通信学会誌』, Vol. 93, No. 6, pp 870-878.
- 大本義正・植田一博・大野健彦. (2010) 複数の非言語情報による自由なコミュニケーション中の嘘の自動判別の可能性の検討.『電子情報通信学会誌』, Vol. 93, No. 6, pp 848-856.
- Ohmoto,Y., Ueda,K. & Ohno,T. (2009) “Real-time system for measuring gaze direction and facial features: Towards automatic discrimination of lies using diverse nonverbal information.” AI & Society. Vol. 23, Num. 2, pp187-200.
- 大本義正・植田一博・大野健彦・小松孝徳 (2006).複数の非言語情報を利用した嘘の読み取りとその自動化.『ヒューマンインタフェース学会誌』,vol.8(4),p555-564.
- 植田 一博・吉川 左紀子・伝 康晴・長岡 千賀・大本 義正・榎本 美香(2006).会話の分析とモデル化.『人工知能学会誌』,vol.21(2), pp169-175.
査読付き国際会議論文
- Ohmoto, Y., Kataoka, M. & Nishida, T. (2013) Extended Methods to Dynamically Estimate Emphasizing Points for Group Decision-making and their Evaluation. The 9th International Conference on Cognitive Science, (accepted).
- Ohmoto, Y., Miyake, T. & Nishida, T. (2012) Dynamic estimation of emphasizing points for user satisfaction evaluations. Proceedings of the 34th Annual Conference of the Cognitive Science Society, pp. 2115-2120.
- Mohammad, Y., Ohmoto, Y., & Nishida, T. (2012) G-SteX: Greedy Stem Extension for Free-Length Constrained Motif Discovery. The 25th International Conference on Industrial, Engineering & Other Applications of Applied Intelligent Systems, (accepted).
- Mohammad, Y., Ohmoto, Y., & Nishida, T. (2012) Common Sensorimotor Representation for Self-Initiated Imitation Learning. The 25th International Conference on Industrial, Engineering & Other Applications of Applied Intelligent Systems, (accepted).
- Mohammad, Y., Ohmoto, Y., & Nishida, T. (2012) CPMD: A Matlab Toolbox for Change Point and Constrained Motif Discovery. The 25th International Conference on Industrial, Engineering & Other Applications of Applied Intelligent Systems, (accepted).
- Ohmoto, Y., Ohashi, H., Lala, D., Mori, S., Sakamoto, K., Kinoshita, K. & Nishida, T. (2011) ICIE: immersive environment for social interaction based on socio-spacial information. The 2011 Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence (TAAI 2011), pp 119-125.
- Ohmoto, Y., Kataoka, M., Miyake, T. & Nishida, T. (2011) A method to dynamically estimate emphasizing points and degree by using verbal and nonverbal information and physiological indices. The 2011 IEEE International Conference on Granular Computing 2011 (GrC2011), pp 508-514.
- Mori, S., Ohmoto, Y. and Nishida, T. (2011) Constructing immersive virtual space for HAI with photos. The 2011 IEEE International Conference on Granular Computing 2011 (GrC2011), pp 479-484.
- Thovuttikul, S., Lala, D., Ohashi, H., Okada, S., Ohmoto, Y. & Nishida, T. (2011) : Simulated Crowd: Towards a Synthetic Culture for Engaging a Learner in Culture-dependent Nonverbal Interaction. Presented at: 2nd Workshop on Eye Gaze in Intelligent Human Machine Interaction.
- Ohmoto, Y., Toda, Y., Ueda, K. & Nishida, T. (2010) Analyses of the facilitating behavior by using discussion conditions, participant stances and nonverbal behavior. Proceedings of Social Intelligence Design 2010 (SID2010), (CD-ROM).
- Ohmoto, Y., Takahashi, A., Ohashi, H., & Nishida, T. (2010) Capture and Express Behavior Environment (CEBE) as WOZ system to realize effective human-agent interaction. In Proceedings of International Workshop on Interacting with ECAs as Virtual Characters In conjunction with AAMAS 2010, pp 63-69.
- Ohmoto, Y., Takahashi, A., Ohashi, H., & Nishida, T. (2010) Capture and Express Behavior Environment (CEBE) for Realizing Enculturating Human-Agent Interaction. Postproceedings of the International Conference on Culture and Computing, pp41-54.
- Ohmoto, Y., Ueda, K., Ohno, T. (2009) A Method to Detect Lies in Free Communication using Diverse Nonverbal Information: Towards an Attentive Agent, In the Proceedings of Active Media Technology, pp 42-53.
- Xu, Y., Ohmoto, Y., Ueda, K., Komatsu, T., Okadome, T., Kamei, K., Okada, S., Sumi, Y., and Nishida, T.(2009) Actively Adaptive Agent for Human-Agent Collaborative Task. In the Proceedings of Active Media Technology, pp 19-30.
- Xu, Y., Ohmoto, Y., Ueda, K., Komatsu, T., Okadome, T., Kamei, K., Okada, S., Sumi, Y., and Nishida, T. (2009) A platform system for developing a collaborative mutually adaptive agent. In International Conference on Industrial, Engineering & Other Applications of Applied Intelligent Systems (IEA/AIE 2009), Lecture Notes in Computer Science:Next-Generation Applied Intelligence, volume 5579, pages 576-585.
- Ohmoto, Y., Miyake, T. & Nishida, T. (2009) “A Method to Detect an Atmosphere of “Involvement, Enjoyment, and/or Excitement” in Multi-user Interaction.” In the Proceedings of Intelligent Virtual Agents, Vol. 5773, pp 537-538.
- Xu, Y., Ohmoto, Y., Ueda, K., Komatsu, T., Okadome, T., Kamei, K., Okada, S., Sumi, Y., and Nishida, T. (2008) Twolayered communicative protocol model in a cooperative directional guidance task. Proceedings of Social Intelligence Design (SID2008), (CD-ROM).
- Ohmoto,Y. Ueda,K. & Ohno,T. (2008). Enhancement of people’s lie detection ability by showing the mechanically measured nonverbal information. Proceedings of Social Intelligence Design 2008 (SID2008), (CD-ROM).
- Komatsu, T., Ohmoto, Y., Ueda, K., Okadome, T., Sumi, Y. & Nishida, T. (2008). Definition of Mutual Adaptation Processes Based on Akaike’s Information Criterion. Proceedings of Social Intelligence Design 2008 (SID2008), (CD-ROM).
- Ohmoto,Y., Ueda,K. & Ohno,T. (2006). Discrimination of Lies in Communication by using Automatic Measuring System of Nonverbal Information. Proceedings of the Ninth International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision (ICARCV 2006),pp1643-1648.
- Ohmoto,Y., Ueda,K. & Ohno,T. (2006). The real-time system of measuring gaze direction and facial features, and applying the system to discriminating lies by diverse nonverbal information. Proceedings of Social Intelligence Design 2006 (SID2006), pp23-30.
- Ohmoto,Y., Ueda,K. & Ohno,T. (2005). The method of automatic discrimination of lies by synthetically using multimodal nonverbal information. Proceedings of the Third Conference on Computational Intelligence, Robotics and Autonomous Systems (CD-ROM).
- Ohmoto,Y., Ueda,K. & Komatsu,T. (2005). Reading of intentions that appear as diverse nonverbal information in face-to-face communication. Proceedings of the Symposium on Conversational Informatics for Supporting Social Intelligence and Interactions, pp52-57.
国内会議発表
- 伊豆蔵 拓也・大本 義正・西田 豊明. (2013) 指導者が注目する身体部位のトラッキングに基づく社交ダンス動作指標抽出システム. 『人工知能学会全国大会(第27回)論文集』(CD-ROM).
- 大本義正・齊賀弘泰・西田豊明. (2012) 操作者の振る舞いと実世界情報の統合による半自律型テレプレゼンスシステムの構築. 『人工知能学会全国大会(第26回)論文集』(CD-ROM).
- 大本義正・三宅峰・箭内亮太・西田豊明. (2011) ヒューマンエージェントインタラクションを通じた人間の選好構造の推定. 『人工知能学会全国大会(第25回)論文集』(CD-ROM).
- 大本義正・戸田泰史・植田一博・岡田将吾・西田豊明 (2010) 議論の発散収束と非言語情報に基づくファシリテーション行動の分析. 『人工知能学会全国大会(第24回)論文集』(CD-ROM).
- 大本義正・三宅峰・西田豊明.(2010) 交渉時のエージェントの性格パラメータの影響の検討. 『情報処理学会全国大会(第50回)論文集』(CD-ROM).
- 大本義正・植田一博・大野健彦 (2009). 非接触計測可能な複数の非言語情報による嘘の自動判別. 『日本認知科学会第26回大会発表論文集』(CD-ROM).
- 大本義正・植田一博・大野健彦 (2009). コミュニケーション中の非言語情報に基づく嘘の自動判別. 『人工知能学会全国大会(第23回)論文集』(CD-ROM).
- 大本義正・植田一博・大野健彦 (2006). 複数の非言語情報を利用したコミュニケーション時の嘘の判別. 『日本認知科学会第23回大会発表論文集』. pp136-137.
- 大本義正・植田一博 (2004). コミュニケーションにおける隠された情報の読み取り. 『ヒューマンインターフェースシンポジウム2004論文集』. pp 1015-1020.
学生国内会議発表
- 片岡 操・周藤 沙月・大本 義正・西田 豊明. (2013) テーマ表現提示による目標明確化機能を持つ対話型提案システムの実現. 『人工知能学会全国大会(第27回)論文集』(CD-ROM).
- 丹下 雄太・大本 義正・西田 豊明. (2013) 話題展開構造を用いる擬似会話生成システムの提案と実装. 『人工知能学会全国大会(第27回)論文集』(CD-ROM).
- 矢野 正治・大本 義正・西田 豊明. (2012) RGB・深度センサを用いた複数人数会話の三次元記録環境の構築. 『人工知能学会全国大会(第26回)論文集』(CD-ROM).
- 片岡 操・大本 義正・西田 豊明. (2012) コンサルエージェント実現のためのコンフリクト多寡をふまえた合意形成支援手法の提案.『人工知能学会全国大会(第26回)論文集』(CD-ROM).
- 神田 賢一・山形 佳祐・大本 義正・西田 豊明. (2012) 熟練者の知識構造の構築と可視化による動作習得支援システムの構築. 『人工知能学会全国大会(第26回)論文集』(CD-ROM).
- 秋友 伸也・大本 義正・西田 豊明. (2012) 言語・非言語情報の統合による直感的な仮想物体操作が可能な没入型インタラクションシステム. 『人工知能学会全国大会(第26回)論文集』(CD-ROM).
- 古谷 純・大本 義正・西田 豊明. (2012) 提示情報制御によるHAIにおける能動性の誘発. 『人工知能学会全国大会(第26回)論文集』(CD-ROM).
- 大橋洋輝・大本義正・西田豊明. (2011) 直感的ロボットWOZ システムの構築とそれを利用したHRIとHHI の比較. 『人工知能学会全国大会(第25回)論文集』(CD-ROM).
- 神田 賢一・大本義正・西田豊明. (2011) 継続的な知識構築を支援する知識構造化システムの開発とその利用. 『人工知能学会全国大会(第25回)論文集』(CD-ROM).
- 森 槙悟・大本 義正・西田 豊明. (2011) 多地点からの画像に基づくHAI 用没入型仮想空間の構築. 『人工知能学会全国大会(第25回)論文集』(CD-ROM).
- 大橋洋輝・高橋暁弘・岡田将吾・大本義正・西田豊明. (2010) コミュニケーションエッセンスを有する自律ロボットの実現に向けたWOZ 環境の構築. 『人工知能学会全国大会(第24回)論文集』(CD-ROM).
- 岡田将吾・神田賢一・大本義正・西田豊明. (2010) ユーザとの相互作用を通じた画像分類システムの開発. 『人工知能学会全国大会(第24回)論文集』(CD-ROM).
- 大橋洋輝・高橋暁弘・岡田将吾・大本義正・西田豊明 (2010) エージェントを介した遠隔地コミュニケーションの実現に向けたWOZ システムの開発. 『情報処理学会全国大会(第50回)論文集』(CD-ROM).
- 山形佳祐・大本義正・西田豊明. (2010) ロボットの意思表示によるインタラクションの円滑化. 『情報処理学会全国大会(第50回)論文集』(CD-ROM).
- 神田賢一・大本義正・西田豊明. (2010) 知識空間の可視化と共有支援システムの開発とその利用. 『情報処理学会全国大会(第50回)論文集』(CD-ROM).
- 徐涌・大本義正・植田一博・小松孝徳・岡留剛・亀井剛次・岡田将吾・角康之・西田豊明 (2009) HAI における相互適応現象の形成条件, HAI シンポジウム(Human-Agent Interaction Symposium) HAI-2009.